熱中症と口臭

オーラルケア

熱中症! たくさんの方が、かかっているようです。
夏の間だけではなく春でも秋でも油断をすると、熱中症になってしまう可能性があります。

熱中症になると、カラダを冷やさなければなりませんし、水分を多く摂る必要があります。

熱中症になってしまった時には、何を飲めばいいのでしょう?
また、どんな飲み方をすると、効果があるのでしょうか?
そして、熱中症を予防するために、気を付けることは?

熱中症とは

まずは、熱中症とはどんな症状なのか、確認してみましょう。

熱中症の症状

気温や湿度が高い環境にいた時に、次のような症状が見られると、熱中症になっている疑いがあります。

めまいや立ちくらみがあり、顔がほてっている
カラダがだるく、吐き気がして、頭痛がする
手足のしびれや痙攣があり、痛みもある
汗のドバドバでるか、逆にまったくでない
体温が高く、皮膚も熱くてカサカサする
意識がもうろうとし、ろれつがまわらない
呼びかけても反応がない

熱中症は、屋外での強い日射しの下での激しい運動や繰り返される作業をしている時だけでなく、室内でも閉め切った状態で風も無く湿度が高く状況下だと発症することがあります。

特に、乳幼児や高齢者、そして病気等で寝込んでいる方は、発汗機能が弱いことから、体内の熱を上手に逃がすことができずに熱中症を引き起してしまうことがあります。

熱中症の対策

熱中症には3段階の重症度分類があり、それぞれに対処方法が異なります。

Ⅰ度
(軽症)
立ちくらみがして気分が悪い / 手足にしびれや痛みがある / 顔色が悪い / 汗が止まらない
応急処置による回復が見込まれる:涼しい場所に移動して、水分と塩分を補給し、衣服を緩めてカラダを冷やします。
Ⅱ度
(中症)
めまいがして吐き気がある / 身体がだるく、脱力感がある / 頭がガンガンを痛み、脈拍が早い / 脱水症状になっている
病院や保健室で治療を受けるレベル:涼しい場所で衣服を緩めて横になり、カラダを冷やしてください。水分と塩分の補給だけでなく点滴も必要となります。
Ⅲ度
(重症)
意識がもうろうとし、返答がおかしい / 身体が痙攣し、呼びかけても反応がない / 体温が非常に高いのに、汗は出ておらず、皮膚が乾燥している
命の危険があるような状態:救急車にて病院に搬送し、救命治療を行なってください。

熱中症の予防

熱中症は、ちょっとのガマンが体内に熱を蓄積することになり、気付かないうちに症状は進み、重症化してしまうと意識が喪失し、自分からは何もできない状態になってしまう、怖い病気です。熱をカラダの中に溜めこまず、十分に水分を摂って、体内の熱を汗によって放出する、ということが求られます。

厚生労働省が公開している「H27熱中症予防リーフレット」には、次のような熱中症予防策が掲げられています。

暑さを避ける
室内では・・・扇風機やエアコンで温度を調節 / 遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用 / 室温をこまめに確認 / WBGT(暑さ指数)値も参考に
外出時には・・・日傘や帽子の着用 / 日陰の利用、こまめな休憩 / 天気のよい日は、日中の外出をできるだけ控える
からだの蓄熱を避けるために 通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する / 保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす
こまめに水分を補給する
室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分・塩分、経口補水液などを補給する

水分の補給

熱中症予防で「暑さを避ける」ことが大切なことというのは、もちろんわかっていますが、それでも暑さの中で過ごさなければならない、というケースがあります。そのような場合は、「こまめに水分を補給する」ということを忘れないようにして、熱中症に罹らないよう気をつけてください。

人間の体は約60~70%が水分といわれており、1日に2~2.5リットルの水分を排出しているので、その分の水分を補給する必要があります。食事により1日に必要な水分量の半分程度は摂取できるということですので、残りの1~1.5リットルくらい飲み物から補給しなければなりません。でも人のカラダが無理なく吸収できる量は150~250ミリリットル程度ということですので、「こまめに水分を補給する」必要があります。

摂取する水分には、次のような種類があります。

蛇口をひねると出てくるので、一番手軽に飲むことができます。
汗を大量にかいた時の対処としては、水分と同時に塩分が失われているため、水を飲んだだけでは塩分が不足されたままとなります。
お茶やコーヒーなど
自動販売機などで安価に手に入れることができます。
ただし、カフェインが含まれる飲み物は利尿作用があり、尿で水分の排出が促されるため、あまりオススメはできません。
また、炭酸飲料や果汁飲料には糖分が多く含まれており、カロリーオーバーとなる危険性があります。
スポーツドリンク(アイソトニック飲料)
水に塩分や糖分が配合され、人に体液に近い浸透圧にしており、水分が徐々に吸収されるドリンクです。
スポーツ後であれば不足した糖分が補給できるので適していますが、ふだんの飲料としては糖分過多によりカロリーオーバーになる可能性があります。
スポーツドリンク(ハイポトニック飲料)
アイソトニック飲料に比べ、糖分を控えて体液よりも低い浸透圧にし、水分を吸収しやすくしたドリンクです。
糖分が抑えられていることからスポーツ後の飲料としてはあまり適しませんが、塩分を補給できるため、熱中症対策としては適しています。
経口補水液
主に脱水状態の治療用に使われるもので、熱中症対策用としては水1リットルに砂糖大さじ4と1/2、食塩小さじ1/2で作ることができます。
塩分濃度が高くなっているため、日常的に飲用すると塩分の過剰摂取となるリスクがありますが、熱中症の予防として適量を飲用するのには効果的です。
現在、大塚製薬のOS-1が、医学的・栄養学的に食事療法効果が証明されたことから個別評価型病者用食品として発売されていますが、医師等の指導により飲むこととされています。

水分の摂り方を誤ると、熱中症以外の病気になってしまうこともありますので、注意願います。

特に、飲みやすいからといって水だけをガブガブ飲んでしまうと、水中毒になる可能性がありますし、また口臭が発生してしまうこともあります。熱中症になったからといって、大量の水分を一挙に飲むのではなく、カラダの吸収力を考慮してコップ1杯(約200ミリリットル)程度の水分を、何回かに分けて「こまめに水分を補給する」ようにしてください。

熱中症対策としてスポーツドリンクを飲むのであれば、ハイポトニック飲料が適しているようです。ハイポトニック飲料としては、次のような商品があります。コマーシャル等で見たことがあるのではないでしょうか。

【参考:ハイポトニック飲料】

アサヒ飲料 スーパーH2O 600ml×24本

大塚製薬 ポカリスエット イオンウォーター 300mL×24本

◎商品画像をクリックすると、オンラインショッピングができます。

水中毒

過剰な水分摂取により、体内に不要な水分が溜まってしまうと水中毒となってしまいます。
腎臓が処理できる尿生成能力を超える水分を摂取してしまうと水分を十分に排出できず、血中ナトリウムイオン濃度が低下してしまい低ナトリウム血症という状態になります。低ナトリウム血症になると、頭痛や嘔吐があり、頻尿や下痢にもなり、重症化すると痙攣や昏睡になってしまうこともあります。そこまで悪化しなくても、頭重感やだるさを感じたり、手足の冷え、また、顔や脚がむくんだり、ポッコリお腹や下半身太りとなったりします。

ナトリウム不足が原因なので、水分だけの摂り過ぎに限らず、スポーツドリンクの飲み過ぎでも発症することがあります。熱中症で大量に汗をかいた場合は極度の塩分不足になっていることもあり、その場合はスポーツドリンクに含まれる塩分では足りず、結果として水分過多になることがあります。

水中毒を起こさないためには、水やスポーツドリンクではなく、経口補水液を飲用することが望ましいといえます。代表的な経口補水液は、次のような商品です。スーパーやドラッグストアで販売されています。

【参考:経口補水液】

大塚製薬工場 経口補水液 オーエスワン 500mL丸PETx24本(ケース)

赤穂化成 熱中対策水レモン味 500ml×24個

◎商品画像をクリックすると、オンラインショッピングができます。

口臭

水など水分を摂りすぎると、常に水分を口に含んでいることになり、唾液の分泌量が減少してしまいます。唾液には口内にある雑菌の繁殖を抑え歯垢を発生させない、という殺菌消毒するチカラがあります。そのため、唾液が少なくなると口内環境の悪化を招き、虫歯や歯周病を引き起こしてしまいかねません。

悪化するとドライマウス(口腔乾燥症)という唾液の分泌量が少なくなる病気となり、口内細菌が増加し強い口臭を発生させてしまいます。また、舌苔(ぜったい)という舌の上に食べカスや雑菌の塊ができ、これも口臭の発生原因の一つになります。

水分を必要以上に摂りすぎないように注意しなければなりませんが、もし口臭が発生するようになってしまった場合には、サプリメントでケアをすることもできます。

サプリメントを口にすることで、口腔内の乾燥化を防ぐことができます。唾液がたくさん分泌することになるので、口内環境の改善につながります。
唾液による殺菌消毒は口臭対策として、とても有効なのですが、人間は何もなくただ単に唾液を出すということはできないので、口臭サプリメントを使うのが効果的な方法といえます。

熱中症対応というだけでなく、サプリメントを日常的に摂取することは口臭ケアになるので、その点を意識しておくといいかもしれません。