餃子って、ほんとうに美味しいですよね。餃子とビールだけしかない、という餃子パーティが実はけっこう大好きです。
でも、餃子を食べた後って、やはりニオイが気になってしまいます。いつまで、餃子の臭いって、続くのでしょう? どのくらい時間がたったら、また、何をしたら、「だいじょうぶ!」といえるのでしょう。
餃子の種類
餃子といっても、いくつかバリエーションがあります。
中国で紀元前6世紀ごろに誕生したとのことで、主に水餃子として食べられていて、日本ではおかずという位置づけですが、中国では主食になっているようです。
日本で最初に餃子を食べたのは水戸黄門光圀と言われています。明から亡命した儒学者・朱舜水を呼び寄せ、いろいろ中華料理を食べていたようで、現代の日本人が好んで食べるラーメンと餃子の組合せを一番最初に試したのは黄門さまだったかもしれません。
ただ、江戸時代には日本で餃子は普及せず、大衆食となったのは戦後に中国から引き揚げてきた兵隊さんが広めたからとのことです。特に満州からの引き揚げ者が多かったため、そちらでポピュラーだった焼き餃子が日本国内で普及していったようです。
焼き餃子
薄めの皮で、豚ひき肉・キャベツ・ニンニク・ニラなどを混ぜ合わした餃子の餡をくるんだものを底平のフライパンに並べて、最初は水を加え蓋をして蒸し焼きにし、そのあと蓋を開け焼き目を付けたものが、日本でポピュラーな焼き餃子です。
餃子発祥の中国では水餃子が主流で、焼き餃子は日本で独自に進化したものであるため、中国では「日式餃子」と呼ばれています。ニンニクを用いる点も日本独特のスタイルとなっています。
中国でも餃子を焼いて食べることもありますが、水餃子として作られたものが余った時に焼いて食べるという習慣がかつてあったようで、水餃子と同じ丸い形の餃子になっています。現在は、残り物の再利用ではなく、また餃子の形も春巻きのような長方形で、「棒餃子」あるいは「鍋貼」という名称で、一般化されています。
日本でも、春巻き風の焼き餃子を「棒餃子」または「鉄鍋餃子」として売られています。
水餃子
中国で餃子といえば、水餃子のことを指し、主食の一つとなっています。皮は厚めで、茹でて湯面に浮いてきたものを湯切りして、お皿等に盛り付けてタレを付けて食べます。形は丸みを帯びた円形で、牛脂を入れることが多くジューシーな食感になっています。
日本では「蒸し餃子」と呼んでいる餃子にあたりますが、中にゼラチンが入っている小龍包にも近い料理です。
日本で「水餃子」というと、ワンタンスープのようにスープの中に餃子や野菜などが浮かんでいるものを指すこともありますが、中国では「湯餃(スープ餃子)」として別の料理と位置づけています。
蒸し餃子(点心)
皮や具を工夫して形に凝った、小ぶりの餃子で、中国では点心(軽食)の一種として提供されることが多いです。米粉の皮で蒸し上げると、皮が半透明になって中の具が透き通ってみえるため、趣向を凝らすことができ、金魚やウサギ、花などの変わり餃子を作ることができます。
日本では、焼き餃子にする前の生餃子を蒸し上げてポン酢等で食べる料理を、蒸し餃子とすることもあります。また、エビやカニを主体とした海鮮系の餃子の場合には、焼き餃子ではなく蒸し餃子にしたほうが、風味も食感も楽しむことができます。
揚げ餃子
日本では揚げ焼売と同様に揚げ餃子もなじみがある料理ですが、中国ではほとんどみることは無く、揚げ料理としては春巻きがポピュラーです。ただ、中華鍋で焼き餃子を作ると、油が鍋底にたまってしまうため、結果的に揚げ餃子風になってしまうことがあるようです。
日本で焼き餃子を作る時、最後にパリパリとした薄皮をつけた羽根付き餃子に人気がありますが、揚げ餃子にするとカリカリとした食感になるため、揚げ餃子を好む人も多いようです。
餃子料理のバリエーション
【手羽先餃子】鳥の手羽先の羽を抜いて餃子の餡を詰め揚げたもの
【餃子巻き】おでんの具の一種で、魚のすり身で餃子の餡を巻いて揚げたもの
【餃子鍋】水餃子と同じように厚めの皮で作った餃子をメインとした鍋料理
餃子のニオイ
ニオイの原因
餃子のニオイは、材料として含まれているニンニクやニラに含まれるアリインとアリナーゼが反応して作られるアリシンによって発生しています。ニンニクは滋養強壮に良い食材で、がんの予防効果もあるといわれています(アメリカ国立癌研究所)ので、できればたくさん摂りたい食材です。しかし、ニオイの強い食べ物なので、食後の口臭がきつくなりますし、翌日になると消化吸収されたニオイ物質が体臭となって、ニオイハラスメントを起してしまいかねません。
ちなみに、ニンニク抜きの餃子でも、ニラやネギが入っているとアリインとアリナーゼは含まれているので、ニオイは発生してしまいます。
口臭や体臭を抑えるための有効な方法はないのでしょうか?
ニオイ対策
ニオイの発生元としては、口の中に残ってしまったものと、体内に吸収されたニオイ物質ということになります。
・口臭対策としては、歯の間や舌の下などにカケラを残さないよう、歯磨きやオーラルケアをしっかりしましょう。残り香があったとしても、だいたい3時間くらいで無くなってしまいます。
・体内に吸収されたニオイを取り除くには、次のような対応をしてください。
食前 | |
牛乳を飲む | 牛乳のたんぱく質や脂質が、アリシンを包み込みます。また、胃や腸に膜を作りアリシンの吸収を妨げます。 |
緑茶を飲む | 緑茶カテキンやフラボノイドは殺菌や消臭をしてくれます。 |
食事中 | |
肉や魚を食べる | 肉や魚に含まれるたんぱく質や脂質が、アリシンと結びつき包みます。 |
しょうがやごぼうを食べる | 植物繊維が多く含まれ、腸内環境を整え、臭いを防ぎます。 |
チーズを食べる | 乳製品を食べると、アリシンの体内吸収を低減させてくれます。 |
食後 | |
リンゴを食べる | リンゴポリフェノールには強い抗酸化作用があり、カテキンも含まれていて殺菌消臭効果も期待できます。 |
ウーロン茶を飲む | タンニンが含まれ殺菌効果が期待でき、また口内の餃子臭を流し抑えてくれます。 |
ココアを飲む | カカオポリフェノールは抗酸化作用があり血流もよくするので、体内のニオイ成分の排出を促します。 |
ガムを噛む | フラボノイドにより餃子臭を抑えられますし、唾液が分泌されるので殺菌消臭が期待できます。 |
運動と入浴 | 新陳代謝を活発にすることで、ニオイ成分の排出を促すことができます。 たくさん水分を摂ると、発汗や利尿による排出にもつながります。 |
口臭対策
効果の高い餃子口臭の対策として、口臭サプリメントがあります。
口臭サプリメントの特徴として、マスキングがあります。イヤなニオイを、別の良い香りで覆い隠してしまうというもので即効性を感じることができます。ミントの香りなど、爽やかな吐息へと変え、餃子を食べたことを感じさせることなく、気持ちまでリフレッシュされたかのようになります。しかし、香りが持続する時間は、それほど長くはありませんし、覆い隠しているだけですので、口臭の発生そのものを抑えているわけではありません。
そこで、消臭や殺菌の作用を持つ成分が含まれている口臭サプリメントであれば、口臭が発生しにくくなるような口内環境へと改善されることが期待できます。市販されている口臭サプリメントは消臭や殺菌作用があるものが多いですが、購入時には効果効用を確認しましょう。
口臭サプリメントを継続的に摂取することにより、口内に存在するニオイの発生源である細菌が増殖しにくい状態を維持できるようになると考えられています。